ALL-on4インプラント
その日から軽い食事のできる、ALL-on4インプラントとは?

「もう一度あの頃のような歯がよみがえったら・・・」
「入れ歯とサヨナラできたら・・・」
「治療に何ヶ月も、かけていられない・・・」
こんなお悩みをお持ちの方、いらっしゃるのではないでしょうか。
当クリニックでは、多くの歯を失った方向けに、その日のうちに歯を入れるALL-on4、ALL-on6インプラント治療を行っております。
総入れ歯の方や、歯周病で多くの歯を失った方にお勧めです。
ALL-on4インプラント 3つの特徴とメリット
ALL-on4(オール・オン・フォー)インプラントの特徴として、大きく以下の3つが挙げられます。

1:無歯顎(歯の無い人、または歯をすべて抜く必要のある人)に対して、たった4本のインプラントを埋入することで対応できます。
※上顎で骨が軟かい方は、6本のインプラントで対応します。

2:真ん中の2本はまっすぐに、脇の2本は斜めに(傾斜埋入)することによって、効率的に上部構造を支える。

3:その日のうちに仮歯を入れ、機能させる(即時荷重インプラント)
上記の方法によって、以下の大きなメリットが実現できました。
1. 骨移植を(ほとんどの場合)避けることが出来る
2. 治療費用が安くなる
3. 手術当日、すぐに歯が入るので、安心して手術を受けられる
当クリニックでは、インプラント治療においても最先端の「ALL-on4オール・オン・フォー・インプラント治療」を行っています。
この方法の最大の特徴は、その日のうちに歯を固定します。
この治療は、総入れ歯の方や多くの歯を既に失っている方、また、歯周病で多くの歯がグラグラしている方に最適です。
従来のインプラントとALL-on4の違い
これまでのインプラント治療は、歯のないところに1本ずつ埋入していました。
ですから、多くの歯を失うと埋入するインプラントの本数もそれだけ多くなります。
また、数ヶ月間は、人工の歯を装着できませんでした。
しかし、オール・オン・フォーでは、これらのデメリットを解消しました。
片顎に埋入するインプラントは4~6本(総入れ歯の方)です。
本数が少なければ、費用も体にかかる負担も少なくてすみます。
何より、手術の回数が減りますので、リスクも負担も軽減されます。
また、インプラント体を埋めたその日に仮の歯を固定しますので、その日から軽い食事ができます。
本来はこのような事はありえません。それが”できる”のがAll-on4なのです。

あきらめないでください。1日で美しい口元がよみがえります。
そして、何でも噛める健康なお口になって、心身ともに健康になりましょう。
特に総入れ歯に悩んでいる方は、ワンデーインプラントに最適です。
その日のうちに、自分の歯を手に入れる・・・チャンスはすべての人にあります。
当クリニックでは、患者様の口腔内改善のためにチームアプローチに積極的に取り組んでいます。
そして、当クリニックを訪れるすべての方に100%ご満足いただけるよう、日々技術の向上に努めております。
インプラント治療における一般的なリスクや副作用
- インプラント治療は、自費診療(保険適用外)となります。
- 骨の成長途中のお子様(およそ18歳未満の方)は、インプラント治療はできません。 また、痛み止め、抗生物質等を使用するため、妊娠中の方、妊娠の可能性のある方、授乳中の方は、インプラント治療を控えてください。
- 心臓の疾患、骨粗鬆症などの方は、内科的な側面からインプラント治療に適さない場合があります。また普段服薬しているお薬等も治療に影響する場合があるので、治療前に歯科医師に申告してください。
- インプラント治療は、外科手術を行う必要があります。手術では、今までは問題がなかった神経や血管などにも手を加えることがあるため、リスクが生じます。また、手術自体受けられない場合もあります。
- 免疫力や抵抗力が低下しやすく、歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病の方、口腔内の衛生状態の悪い方、あごの骨が足りない方、喫煙者の方は、事前に生活習慣の改善・治療が必要な場合があります。
- インプラント治療は、あごの骨に穴をあけて人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を被せます。インプラントが骨に接着するまでに約3カ月~6カ月の治癒期間を要します。また、骨造成手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
- インプラント手術の際に下顎神経に触れた、もしくは近かったなどの影響により、下歯槽神経の損傷(知覚異常や鈍麻)を起こす場合があります。インプラントによる神経の圧迫・損傷・切断がある場合は、インプラントを撤去します。状況によっては、経過を見る場合や、内服薬で治療を行う場合もあります。
- 上あごにインプラントを埋める際に、上顎洞を破るリスクがあります。手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合、インプラントを除去することがあります。
- インプラント手術直後は、違和感・痛み・腫れ・出血などが発生する場合がありますが、一時的なもので、多くの場合2~3日でおさまります。
- インプラント治療後は、定期検診とメインテナンスを継続する必要があります。インプラントは日ごろから丁寧なメインテナンスが必要です。また、口の中の衛生状態が悪いと、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)という病気にかかる可能性があります。