矯正治療
当クリニックの矯正治療
矯正治療で来院される患者様の多くは、「乱ぐい歯」「出っ歯」「受け口」のどれかにあてはまります。基本的には、なるべく歯を抜かない方法で治療を行います。
また、お口の中全体の矯正から上だけの場合、下だけの場合や部分的な矯正もご希望により行っております。術前に検査を行い治療計画を立てます。
矯正治療をお考えの方に
1:すぐ相談しましょう!
初回は、資料がありませんから簡単なカウンセリングを受けて頂きます。また、矯正治療の一般的なお話、患者様の心配なことや疑問にお答えします。
2:検査を受けましょう
顔写真・歯の写真やレントゲン写真・歯型などの資料取りをします。
3:診断(治療方針の決定)
どのくらいの期間で、どのようなイメージで、どのようなやり方で、どのような目標で治療していくかをご説明します。
矯正の費用について
3歳児からの受け口矯正・通常のこどもの矯正・成長発育を考慮した咬合誘導矯正や成人の部分矯正(1本の歯から対象に、倒れている歯を起こしたり、引っ張り出したり、捻じれを改善したり…)から全体の矯正やインプラントを併用する最新の矯正まで、さまざまな手法によって費用設定が異なります。
矯正治療をなさる方へのメッセージ
矯正を受けて頂く場合は、当然患者様と長いお付き合いになります。そのため、患者様にはご自身のお口のお手入れをより丁寧に行って頂く必要があります。
また、矯正用のさまざまな器具類が歯の表面にくっ付いて話しづらい、食べづらい、口内炎ができたなど、初めのうちはいろいろ気になることが多いと思いますが、皆さん必ず慣れますのでご安心ください。
本当に大切なのは「きれいになりたい!」という気持ちと、お口の中を少し丁寧にお手入れする手間を惜しまない事です。矯正という治療法で、あなたの素晴らしい未来を手に入れてください。
矯正の症例紹介
ワイヤー矯正
<症例1>
主訴 | 前歯で物を食べづらい |
---|---|
診断名 | 前歯部開口叢生 臼歯部1級咬合 |
初診時年齢 | 22歳女性 |
治療内容 | マルチブラケット装置 非抜歯で治療 |
症例写真 | ![]() 【治療前】前歯部が咬んでおらず右上の2番が後ろに引っ込んでいる 【治療後】歯の重なりが解消し前歯の咬合も正常に回復 |
治療期間 | 1年6ヶ月 |
費用 | 880,000円(税込、検査診断料・処置料別) |
考えられるリスク | 歯の並ぶスペースを得るために外側に広いアーチとるので頬側の歯根が露出したり歯が長くなることがある また虫歯や歯周病等が考えられるが発生しなかった |
<症例2>
主訴 | 歯並びや歯の色が気になる |
---|---|
診断名 | 前歯部叢生 臼歯部1級咬合 |
初診時年齢 | 18歳男性 |
治療内容 | マルチブラケット装置 歯の重なりが大きいため上下左右の4番を抜歯して治療 矯正治療後にオフィスホワイトニングを行い色調が改善 |
症例写真 | ![]() 【治療前】前歯部が重なり上下でくい違っている 【治療後】歯の重なりが解消し前歯の咬合も正常に回復 |
治療期間 | 2年2ヶ月 |
費用 | 924,000円(税込、検査診断料・処置料別) |
考えられるリスク | 歯根吸収を起こすことがある 虫歯や歯周病等が考えられるが発生しなかった |
<症例3>
主訴 | 歯の見た目を治したい |
---|---|
診断名 | 前歯部叢生 正中のずれ 臼歯部2級咬合 |
初診時年齢 | 32歳男性 |
治療内容 | マルチブラケット装置 歯の重なりが大きいため上下左右の4番を抜歯して治療 |
症例写真 | ![]() 【治療前】萌出位置の異常があり奥歯の咬み合わせも出っ歯の咬み合わせ 【治療後】正しい位置に歯を誘導し正中のずれもほとんど解消 |
治療期間 | 3年2ヶ月 |
費用 | 880,000円(税込、検査診断料・処置料別) |
考えられるリスク | 治療の長期化は想定していたが比較的長い治療期間になった 虫歯の罹患はない |
【マウスピース矯正】インビザライン
装置が透明なので矯正治療をしていることを他人にほとんど気づかれずに行うことが可能です。
従来からあるワイヤーとブラケットを使用した矯正装置は、職業上の都合や見た目の問題で矯正することに抵抗がある方がいらっしゃいました。
インビザラインの最も大きな利点は、食事のときに装置が外せることです。また、歯磨きが普通に行えるので口の中を清潔に保つのがとても楽です。
インビザラインはどのような歯並びでも治療できるわけではありません。患者さんのご希望を聞いた上で、治療方法を選択させていただきます。ぜひ一度ご相談ください。
ブラケットとの比較
左:ブラケット装着時、右:クリアライナー装着時
インビザラインの装着
<症例>
主訴 | 引っ込んでいる歯を前に出したい 前歯の角度が曲がっているので真っ直ぐにしたい |
---|---|
診断名 | 前歯部叢生 臼歯部1級咬合 |
初診時年齢 | 22歳女性 |
治療内容 | CGシミュレーションによる治療計画の立案 インビザラインによるマウスピース矯正 |
症例写真 | ![]() 【治療前】右上2番が後ろに引っ込んでおり上顎の1番と1番が逆屋根状にウイングしている 【治療後】2番は前方の正しい位置に戻り前歯のウイングも解消 |
治療期間 | 1年8ヶ月(24ステージ+リファイメント12ステージ) |
費用 | 1,100,000円(税込、検査診断料・処置料別) |
考えられるリスク | 装置の装着時間が短いとシミュレーションによる計画通りに歯が動かない(1日22時間以上の装着を推奨) |
マウスピース矯正(インビザライン)
インビザラインは、透明で目立たない取り外しが可能なマウスピースを使って歯並びを整える矯正治療法です。1997年の登場以来、改良が重ねられてきました。当院では「インビザラインドクター」の認定資格を持つ歯科医師が治療を行います。
世界1,300万人の治療実績
インビザラインは子どもから大人まで適用できる矯正方法です。世界1,300万人以上の治療実績(2022年6月時点)を誇り、多くのデータをもとに改良が重ねられてきました。
治療シミュレーションが可能
治療を始める前に歯の動き方や最終的な歯並びをシミュレーションできます。そのため、治療のゴールをイメージし、モチベーションを高めることが可能です。
トラブルが起こりにくい
インビザラインのマウスピースは患者様の歯にフィットするように作られているため、装置を付けていても違和感が少なく、治療期間中にお口のトラブルが起きる心配はほとんどありません。また、歯にかける力が緩やかなため、歯が動くときの違和感や痛みも少なくなっています。
日常生活への影響がない
食事や歯磨き、大切なイベントのときなどにはマウスピースを外すことができます。そのため、これまで通りに日常生活をお送りいただけます。通院期間も1~2ヶ月に1回程度で、矯正治療の進行状況を確認したり、歯のクリーニングを行ったりします。
インビザライン矯正は4つのパッケージで展開
インビザラインには4つのパッケージがあり、患者様のお口の中の状態や歯並びなどに応じて使用する製品が異なります。
パッケージ名 | 適用症例 |
---|---|
コンプリヘンシブ | 重度 |
モデレート | 中度 |
ライト | 軽度 |
エクスプレス | ごく軽度 |
治療プランや口腔内の状態、治療期間、患者様のご希望などを踏まえ、最適なパッケージをご提案いたします。
インビザラインで改善が期待できる歯並び
叢生(乱ぐい歯)
顎と歯の大きさのアンバランスによって、歯並びがデコボコになっている状態
交叉咬合
口を閉じたときに下の歯の内側に上の歯が入る状態
下顎前突(受け口)
上の前歯よりも下の前歯の方が前に出た状態
空隙歯列(すきっ歯)
歯と歯の間にすき間がある状態
過蓋咬合
口を閉じたときに、上の歯が下の歯に大きく被さった状態
開咬
口を閉じたときに奥歯は噛み合っているのに、上下の前歯の間に空間ができる状態
インビザライン矯正の流れ
STEP1カウンセリング
インビザラインの治療法、メリット・デメリットなどを詳しくご説明いたします。また、お口の中を確認し、インビザラインを適用できる可能性についてもご説明いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
STEP2 精密検査を受ける
口腔内検査、レントゲン検査などでお口の中を詳しくお調べしたうえで、シミュレーションソフトで歯の動き方を確認します。
STEP3 治療を開始する
歯型データを技工所に送ると、数週間で歯科医院にマウスピースが届きます。初回は歯科医院でマウスピースを装着していただき、歯にフィットするか確認します。また、着脱方法やお手入れの方法、注意点などもご説明いたします。
STEP4 定期診察を受ける
歯が順調に動いているかどうかを見るために、定期健診を受けていただく必要があります。治療の段階に応じた新しいマウスピースをお渡しいたしますので、装着時間やお手入れの方法などのルールを守りつつ、ご自身で管理していただきます。
STEP5 保定する
歯並びが整った後は、後戻りを防ぐために保定装置を装着していただきます。一定期間の装着が完了し、後戻りがみられなければ矯正治療は完了です。
歯列矯正にかかる平均費用
インビザライン・ジャパン株式会社が実施した調査(2013年3月度)によると、インビザライン治療にかかった治療費は、50%以上の方が50万円以上、20%以上の方が100万円以上でした。 矯正治療はむし歯や歯周病治療よりも費用がかかりますが、これは保険が適用されないケースがほとんどのためです。インビザライン以外の選択肢も踏まえて、ご自身にとって最良の矯正治療をお選びいただけるようにご提案いたします。
よくある質問
インビザライン治療は自費診療ですか?
はい。インビザライン治療はワイヤー矯正と同じく自費診療です。費用は歯並びの状態や治療期間、歯科医院によって異なります。
治療期間はどれくらいですか?
治療期間は治療方針や歯並びなどで異なります。まずはお気軽にご相談ください。
インビザラインはどんな歯並びにも適用できますか?
インビザラインはワイヤー矯正と適用範囲がほぼ同じと考えられていますが、ワイヤー矯正を適用すべき症例もあります。
インビザライン矯正に年齢制限はありますか?
年齢制限はありませんが、歯と顎の成長・発育が終了している場合は、成長・発育の途中の場合と比べて治療期間が長くなります。
また、乳歯と永久歯が混合している6~10歳頃のお子さまについては、インビザライン・ファーストを適用できる可能性があります。永久歯がきれいに並ぶために必要なスペースを確保できる矯正治療です。
むし歯やインプラントがあってもインビザライン矯正はできますか?
インビザライン矯正を始める前にむし歯や歯周病の治療が必要です。また、インプラントを動かすことはできません。状況次第ではインプラントをいったん除去して歯を動かし、再びインプラントを埋入します。
インビザライン矯正は飲食に制限はありますか?
食事の際に取り外すため、食事制限はありません。飲み物に関しては、水であればインビザラインを取り外さずにお飲みいただきます。コーヒーのような色素が濃い飲み物はインビザラインに色素が沈着する恐れがあるため、取り外す必要があります。
インビザライン矯正に痛みはありますか?
歯を動かす際は、多少の痛みが生じますが、ワイヤー矯正と比べて歯にかける力が緩やかなため、痛みは比較的少ないとされています。
保定装置はなぜつけるのですか?
インビザライン矯正だけではなく、ワイヤー矯正においても治療後は保定装置を装着します。動かした歯を放置すると再び元の位置に戻ろうとして動くため、再治療が必要になります。インビザライン・ジャパンが提供する保定装置は、ほぼ透明で目立ちにくいため、口元の見た目が気になる心配はありません。