ブログ

2022.01.18

不正咬合のデメリットとは?

山手歯科クリニックです。
本日は不正咬合のデメリットについてお話しします。

 

『①咀嚼しにくくなる』
不正咬合によって噛み合わせが悪くなると、上手く咀嚼することができなくなります。
歯や骨に必要以上の負担をかけるだけではなく、成長を妨げる原因にもなります。

咀嚼が上手くいかないと、胃や腸の負担にもなり、口腔内だけではなく身体に悪影響を与えることがあります。

 

『②虫歯や歯周病になりやすくなる』
歯列に凹凸があると、歯磨きなどのお手入れが行き届きにくくなります。
綺麗に磨いているつもりでも、歯の重なり合った部分などに磨き残しができやすくなってしまうのです。

また、歯並びの症状によっては口呼吸が習慣となり、口腔内の乾燥を引き起こしている可能性も考えられます。

こういった状態は虫歯や歯周病になりやすいので、注意しなくてはいけません。
虫歯や歯周病になったことが歯並びに影響することもあり、悪循環になってしまうこともあります。

 

『③発音しにくくなる』
さ行、た行、な行、ら行などは、舌を前歯に当て、発音します。
特にさ行は、「歯擦音」(しさつおん)と呼ばれていて、上下の前歯を一瞬こすり合わせ、あいだから息を漏らすように発音しています。

上顎前突(じょうがくぜんとつ)、反対咬合(はんたいこうごう)、空隙歯列(くうぜつしれつ)、正中離開(せいちゅうりかい)などの不正咬合がある場合、こういった音が発音しにくくなることもあります。
歯並びを治しても舌のクセにより、すぐに上手な発音ができないこともあります。

 

『④口の中を怪我しやすくなる』
上顎前突(じょうがくぜんとつ)の場合、転んだ時に前歯をぶつけやすくなり、歯自体を損傷してしまうことがあります。また、過蓋咬合(かがいこうごう)等の場合は、口の中を傷つけることもあります。

噛み合わせが悪いと口の中を自分で噛んでしまい、そこから口内炎を発症することも増えます。

 

『⑤コンプレックスになる』
不正咬合にも色々ありますが、最大のデメリットは見た目が悪くなることです。
出っ歯や受け口、しゃくれ、すきっ歯などのワードはネガティブなものとして捉えられ、人に言われた言葉で、精神的なダメージを受けるほどのコンプレックスを抱えている人も少なくありません。
歯列矯正を希望する患者様の多くは、コンプレックスを原因とすることが多いです。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

「大井町駅」から徒歩4分にある歯医者・歯科
『山手歯科クリニック』
東京都品川区東大井5丁目25−1 カーサ大井町 1F
TEL:03-5783-6480

TOPへ
電話お問い合わせ 電話お問い合わせ 24時間WEB予約 24時間WEB予約 LINE予約 LINE予約